【古着転売】卸業者での仕入れがおすすめ!〜仕入先6選〜

副業が主流になっている昨今で、古着転売をしている方も多いと思います。
しかし、いざ古着を売ろうとなると肝心の売れる洋服が必要ですし、仕入れ先がわからず結局何もできずにフェードアウトしてしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために今回は、古着転売に必須の仕入れ先をご紹介します。
仕入先を見つけたい、増やしたいと思われている方は必見です!
そもそも古着転売って利益が出るの?
「洋服が好きで、おこずかい稼ぎ程度にやってみたい!」と思われている方にとっては、不必要な章かもしれませんが、「副業として副収入を古着転売でがっつり得たい!」と思い古着転売を検討されている方にとっては、かなり重要なところだと思います。笑
結論から言えば、古着転売の利益率はかなり高いです!
例えば以下の例で考えてみてください。
①元値が20000円のsnidelの洋服を中古店で3000円で購入しました。
②その洋服を6000円で売ったら購入されたため、3000円の利益が生まれました。
なぜ売れたのでしょうか?
snidelの洋服を買った購入者の気持ちとしては以下が挙げられます。
・昔欲しかった洋服が現在購入できる
・高くて買えなかった憧れのブランドが格安で買える
など・・。
購入者側から見ても嬉しい&お得なので購入する気持ちがわかりますよね!
利益率だけでなく、購入者側になって考えやすいことも古着転売のメリットだと思います。
では、利益の話にもどりましょう。
例えば他の副業で3000円の利益を上げてみるとなると、、
・原価100円のハンドメイドアクセサリーを600円で販売し6個売った
・1文字0.1円のライティング副業で30000文字(1記事3000文字とすると10記事)
・10時間程度かかる動画編集の副業で1本約1000円〜3000円
3000円の利益とは、他の副業で稼ごうとなるとかなり大変です…
古着転売の利益率がいかに大きいか理解できると思います!
ブランドとノーブランドどちらを仕入れたらいい?
「いざ仕入れだ!」と思った際に、どのような古着を仕入れたらいいかがわからないと言ったお悩みもあるかと思います。
古着には、ブランドとノーブランドのものがあります。
どのような違いがあるかそれぞれ見ていきましょう。
ブランド古着仕入れ
ブランドには全世界共通の相場があるため、定価の目星やリサーチがしやすい点が特徴です。
また、利益率は高単価な商材の方が必然的に高くなります。
ユーザーからとっても中古でブランド物を購入することはお得に感じられることから、ブランド古着の購買欲は高いと考えています。
ノーブランド古着仕入れ
洋服はアートや芸術と同じ感覚で金額をつけられるのも魅力的な部分の一つですので、ノーブランドの洋服で価値が曖昧なものでもデザインに惹かれ購入されるケースがあります。
ただし、ノーブランドの仕入れはデザイン性や希少なアイテムなど、ブランド商材よりも販売力やアイテムを選定するセンスがなければ、売ることはかなり難しいです。
(売れたらラッキー!というような感覚に近いです)
仕入れ金額が大幅に安いからと言った理由でノーブランド仕入れを行うと、思ったよりも売れず「転売って難しいんだな・・」と諦めてしまう初心者でありがちな結果に至ります。
つまり、古着転売は利益率が高いジャンルだが、購入する商材によって大きく変動するということを頭に入れておきましょう。
またお気づきかと思いますが、「副業でがっつり稼ぎたい!」といった方には必ずブランドやメーカーのある古着を購入することをおすすめします。
(洋服が好きで、趣味程度に転売をしたい方にはノーブランド商材でもいいかと思います)
自身がどのように副業を行いたいのかで購入する商材を考えていきましょう。
古着転売の仕入れ方法
では、実際に古着転売の仕入れ先を一覧でご紹介します。
ここでは、以下の3項目に分けて仕入先を見ていきます。
・ネット卸・仕入れ
・卸企業(卸業者)仕入れ
・店舗仕入れ
ネット卸・仕入れ
ヤフオク

ヤフオクは、企業や業者が多く参入しているため卸価格で購入できる商品が多く見られます。
ただし、膨大な量からリサーチする手間や即決価格ではないオークションであると最終日に張り付いておくなど時間的コストがかかる面が大きいです。
イッテンストアオンライン初心者・個人仕入れ

イッテンストアオンラインの仕入れでは、初心者や個人の方へ特化した卸を行なっています。
仕入れ方法はピックをしに来社する、卸箱を購入するという2種類の方法から選択していただくことが可能です。
強化ブランド一覧
Theory(セオリー) 23区(ニジュウサンク) agnès b. (アニエスベー)
MACPHEE (マカフィー) STUDIOUS(ストゥディオス)UNTITLED(アンタイトル)
MARGARET HOWELL(マーガレットハウエル) PLST(プラステ) ANAYI(アナイ)
UNITED ARROWS (ユナイテッドアローズ) O’NEILL (オニールオブダブリン)
自由区(ジユウク) ROPE(ロペ) FOXEY(フォクシー) Paul Smith (ポールスミス)
ROCHAS(ロシャス) JILLSTUART (ジルスチュアート) HIROKO BIS (ヒロココシノ)
Plantation(プランテーション) TSUMORI CHISATO (ツモリチサト)
FOXEY(フォクシー) INGEBORG(インゲボルグ) aA (アルファーエー)
BEAMS (ビームス) SPICK AND SPAN (スピックアンドスパン)
LOIS CRAYON(ロイスクレヨン) DES PRES(デプレ) FRAY.ID(フレイアイディー)
初めての方や個人で仕入先を増やしたいと考えている方におすすめです。
こちらからお問い合わせください。
卸企業(卸業者)仕入れ
ハイブランド仕入れ(株式会社HAM’s)

株式会社HAM’sのハイブランド仕入れは、仕入れ中級者様(販売実力がある方)や業者様へハイブランドを卸しています。仕入れている商材が安価で、利益率が低く困っている方や、販売している商材をハイブランドに変えていきたい方などは是非一度ご連絡ください。
詳しくはこちらからご覧ください。
店舗仕入れ
セカンドストリート

セカンドストリートは、オンラインもやってるユーズドブランドショップです。
オンラインにはない商品が店舗に並んでいることも多くその商品が掘り出しものが多かったりするので、是非一度店舗に行くことをおすすめします。
モードオフ

モードオフは、ハードオフグループ系列のブランド古着店です。
こちらも掘り出しものが多いイメージですので一度店舗に行って内容を確認してみるのもおすすめだと思います。
古着神社

古着神社はブランドも全品300円の古着屋です。
どの商品も全品300円なのでたまに目玉商品があったりと、面白い店舗です。
自身が好きなブランドがあるか是非掘り出してみるといいと思います。
こちらは、がっつりの副業をしたい方よりも趣味程度に洋服でお小遣いを稼ぎたい人に向いているかもしれません。
まとめ
今回は、古着転売をテーマに仕入先をご紹介しました。
卸業者での仕入れが特におすすめですので、是非一度問い合わせてみるのがいいかと思います。
卸業者での仕入れがおすすめの理由は以下記事をご覧ください。
-
前の記事
【個人〜業者OK】古着仕入れにお困りの方必見!低価格&個人販売もOKな卸売りシステムをご紹介 2022.05.07
-
次の記事
記事がありません